冬の函館散歩 函館の坂と夜景と〜函館・余市旅行〜
1月の半ばから2週間ほど休みを取ったので、どこか行こうかと考えていた時、ふと2年前に書いた記事を思い出した。
余市のニッカウヰスキー工場やら鰊御殿を見ていると余市に行きたくなります。冬は北海道の寒気と大雪が私の躍動を止めているようです。
マッサンの余市編とともに私も余市へ行ってしまうのか、乞うご期待とさせてください
書いてた・・・・こんなこと。まあ社会人だから大きな休みも取れないし、でも北海道行ったことないし、真冬の北海道って超絶怖いなあと思いましたが、行ってみることにしました。
2日目は函館市街へ
函館旅行の初日は五稜郭へ行きました。雪化粧の五稜郭 〜函館・余市旅行〜
朝の函館の路面電車。遠くに見えるは函館山。今日はロープウェーやってるといいな。
函館市電乗り放題のチケットを片手にまずは終点函館どつく前。歩いてだいぶ行くと外国人墓地が見える。まだ朝早く、あまり人はいない、そんななか思いっきり転ぶ。
外国人墓地。とてもきれいな朝だった。風もなく穏やか。透き通るほどの空の青と深い海の青。函館山にはロープフェーの姿が!このまま天気が持てば山頂まで行けそうです。
朝の函館の坂道めぐり
昨日のガイドさん曰く、函館山というのはもともと島でしたが、海の潮の流れの影響でつながった「陸繋砂州」という山らしく、その山から海に向かって坂道があります。この坂道とそこからの眺めがとにかく綺麗で、せっかくなので坂道散歩をしてみることにしました。
八幡坂で空が見えるほどすっ転ぶ
ここが昨日自販機に書いてあった八幡坂!来て良かった!海に向かう坂道、すごくきれい。
八幡坂で空が見えるほど滑ったのは、きっといい思い出になる・・・
GLAYの「カナリヤ」に出てくる二十間坂
こちらは二十間坂。GLAYのカナリヤの歌詞に出てくるレンガの坂道。私はこの坂道に会いたくて函館に来たのかもしれない。Twitterでつぶやいたところ、現地のGlayerの方からそうであると教えていただきました。本当にありがとうございました。
カナリヤの歌詞について、
— 優希@函館GLAYER (@yk7ha) 2017年1月24日
レンガを敷いた坂道にある海沿いの店のピアノがいつも心癒してくれた…
今も聴けるかな?
のお店はカフェ・ペルラだとされていて、すると二十間坂通で間違いないと考えられますね
因みに、ピアノは今も店内に変わらずにあります#GLAYスポット #函館 https://t.co/jLzu7rVLOy
私はカナリヤの歌詞を間違いてtweetしているので、Glayerとしてはまだまだですね・・
昼は函館市街を散歩
お昼はラッキーピエロでハンバーガーを食べました。中国の観光客だと間違えられて、店員さんと二人で苦笑。平日は中国やアジア圏の観光客がすごく多くて、日本人はほとんどいませんでしたね。午後は函館どつくと反対側も行ってみましたが冬なので道路が閉鎖されていて断念しました。危ない旅は禁物ですね。この日の午後の函館は雪が強くなっていて、緑の島に行くのも断念しました。
十字街で北海道坂本龍馬記念館や函館市北方民族資料館をみて、そろそろカナリヤに出てくるカフェ・ペルラに行こうと思い、再度二十間坂を登ってみたら、なんと閉店!これは寂しかった・・・
ちょっと早かったんですが、二十間坂からロープウェーの場所も近かったので函館山に向うことに。
函館山のレストラン
函館山の展望台に「Genova ジェノバ」というレストランがあって、折角なのでここで一休みしました。
この眺め・・・最高。これは最高のカフェだと思います・・つまり夜になれば夜景を見ながらディナーを楽しむことができますね。ここで働いている人、毎日夜景見てるんだよね・・・羨ましい。
函館山からの眺め。これが函館なんだ。ここからは函館の夜景をお楽しみください。
冬の函館の夜景
どこまでもキラキラしていて、それこそ宝石をひっくり返したような、どこまでも果てしなくキラキラしていて、果てしなく美しい、ずっと見ていたい、もう言葉はいらない。ずっと見ていたい気持ちがあって、またしてもジェノバにお邪魔して夜景を見ながらビーフシチューを食べました。
函館のイルミネーション
街に降りて、函館の街の夜景。
夜の二十間坂。イルミネーションがきれい。
協会も冬はライトアップしてるそう。こうして函館の夜は過ぎてゆく。
またここであいましょう
赤レンガ倉庫でWinter,againのオルゴールを買って、函館にさよならを。私は函館から小樽へ向かいます。正直函館を後にするのは寂しかった。
函館始めて来たけど、本当に最高でした。またここであいましょう #函館 pic.twitter.com/qKs5EHPrbG
— 大地 (@daichi_ima) 2017年1月25日
またここであいましょう